ブラッシュアップ
前回の記事から引き続き水着コルワの羽ルートを模索中です。今日の記録は24:15。
最後は放流してこのタイム、コルワ強過ぎ問題。
色々な形を試してみましたが結局この形に落ち着きました。3歩進んで3歩下がった。
ディヴォーションは必要というわけではありませんが、ここにダブアサや再演を入れてもメリットが薄いです。
ダブアサは無属性試練にしか使わないから腐りっぱなし。本体ルートなら別ですが羽ルートでは優先度は低いですね。
再演も微妙でした。キリングダガーやリフレインを多く使えるといってもデメリットの方が大きいです。
執行バフがなくなるしレベルを上げ直すために無駄に秘器を使う必要もあります。
メインがガロットなら強いアビだけど、ユリウスがいる風でガロットを持っても仕方ないですからね。
それならまだディヴォーションの方がマシかなと。アンチラの完全回避を有効に使えます。
アンチラの2アビだけだと奥義が無駄になることが多いし、イブリースをアンチラになすってキリングダガー、みたいな動きも増やせます。
全体の流れは前回記事と同じ。試練開始後にコルワを落としてシエテ。ゴフェルでシエテが落ちてカッツェ。
シエテとカッツェは紙なので注意して下さい。オービタルでHPも見えなくなります。
シエテを出すタイミングは数パターン考えられます。試練開始直後、パラロス試練後、羽撃破後。
私は試練直後に出して黒麒麟で無属性、30回ダメを同時に解除していますが……シエテの2アビが羽に集中すると30回試練が解除できなくなります。運ゲーポイント。
また、この方法だとコルワのバフがないシエテでパラロスを受けることになるので奥義を合わせないと危険です。1アビを温存しておけばいいだけですが、何も考えずにポチっているとシエテが吹っ飛ぶので要注意。
試練に失敗しようがシエテが一瞬で消えようが撃破自体は可能ですが、この辺りはもう少し考えたいところ。この編成は試練周りの組み立てがちょっと難しいです。
ダブアサを入れて無属性試練と30回試練を別々に解除する手もあるけど、そのためだけにダブアサ入れるのも……。
シエテをシャトラ、モニカにするとか水着JK採用するとか、解決方法はいくらでもあるけどどれもしっくりこないなぁ。
武器は微調整。ティア拳をイーウィヤビークに変えました。むしろ何でティア拳入れてたんでしょうね。
多段アビはシエテしか持っていないのでバハ武器でも良さそうです。何を入れるのが正解だろ、短剣でいいか。
前回書くの忘れてましたが終末は渾身・奥義上限です。
コルワの2アビが掛かっているキャラはHPがあまり減らないので、渾身を採用するメリットもあります。ベホマズン後の火力も安定するし。
もしドラゴニックや終末4凸でやる場合はグリム琴を入れたいですね。
ガチるなら終末を背水にして、ティア銃を1本外して青龍槍とかの上限アップ系の武器を入れるか。
グリム杖があればティア斧もいらないのでここも伸びしろですね。そもそもこのティア斧4凸ですし。
EXスキルは前回記事を参照。ビークは連撃率2%属性攻撃力5%です。
石も変わらず。ハルマル、グランデ、サテュロスはなくても勝てます。
この記事だけ見て「サテュロス必須かよ」とか言われても不本意なので……面倒だけど毎回言わなきゃいけないのです。
コルワの2アビは永続マウントみたいなものなので、ハルマルを外して弱体試練を無視することもできます。
しかし裏から出すキャラはそうもいきません。終盤で防御ダウン食らって即落ちする可能性もあるので、安定を取るなら解除しましょう。
秘器は若干変更。試練後の赫刃がちょっときつかったのでルーンナイフを入れました。
アンチラの奥義を本体に打てば解消できるんですが、そうすると羽撃破が遅くなってしまうので。
モラールは風エレを食うので不採用。なくても全く問題ないです。
もう少し下げても行けると思います。これで十分なくらい水着コルワは強い。
このHPでもポーションを残してクリアできます。こんなのマグナの耐久力じゃない……。